最近のゴルフ業界ではパワーフェードを打つのが流行していますが、そもそも普通のフェードと何が違うのでしょう。
ゴルフにおいてフェードやドローを打つ練習方法は意図的にゴルフボールにサイドスピンが掛かるように打つ練習方法が肝になりますが、スライス系の球はフック系よりバックスピンが強いため飛距離が落ちやすくなると言うのがゴルフの常識です。
パワーフェードの場合このバックスピンの量を減らして飛距離を出すというのが特徴です。
ゴルフボールをスピンコントロールする練習方法が必要となりますが、基本となるのはフェードボールの練習方法となります。
より捕まえた球を打つ練習方法
ゴルフではスライスで悩む方が圧倒的に多いのですが、スライサータイプの方のほとんどがわざわざ球を捕まえないようにする練習方法で打っています。
フェードボールは球を捕まえるので飛距離を大きくロスするようなことはありませんが、パワーフェードではもっと包み込むような捕まえ方をさせる練習方法が必要となります。
そのためにはアドレスでのボールの位置をボール半個分程度右足よりにするのも効果的です。
フェイスで包み込む練習方法
練習方法で肝心な事はゴルフクラブのフェースのヒールからトゥ側に包み込む感覚で、通常のフェードを打つ時よりも左へ大きくフォロースルーを取るようなイメージがこのゴルフでは大切となります。
ゴルフのボールの特徴としてはバックスピンが掛かっていない状態(無回転)が一番飛距離が出るので、このショットで大切な事はゴルフボールにバックスピンを掛けるイメージは無くして打つことです。
このパワーフェードはゴルフ場の風に負けないボールでもありますので是非覚えて欲しいゴルフの技です。